―存在とは何か

真理への飽くなき追究

―ソクラテスと青年の対話。

ソクラテスと青年の対話。
 
青年「あーあー」
ソクラテス「どうしたんだい?悩める若者よ。」
青年「え、おじさん誰?」
ソクラテス「ぼくかい?僕はソクラテスと呼ばれていけど。」
青年「え、あなたが、あの有名なソクラテス?」
ソクラテス「ああ、みんなコレの事をそう呼んでいるけど、コレがソクラテスであって、僕はソクラテスではないんだ。」
青年「ん?つまりどういう事?あなたはソクラテスなの?違うの?」
ソクラテス「いや、だからね、コレは認識する対象物でしょ?だから、認識する対象物がコレ、即ちソクラテスなわけ。で、認識するそのもの、うん精神と仮に言おうか、つまり、認識する主体である精神は物ではないでしょ?物では無い精神に境界など無いでしょ?境界がなければ、区別できないでしょ?区別できないから、名前を付ける事は出来ないでしょ?だから、私は区別できない何か、仮に精神と呼ばれている物であって、ソクラテスではないの。」
青年「その、認識物であるソクラテスの肉体の中にある、認識する主体、つまりあなたがいま言った精神についてもソクラテスと言っていいのでは?」
ソクラテス「んーだからね、ボクがさっき言ったように、認識する主体である精神は、物質のように境界がないよね?だから、このソクラテスの肉体の範囲に収まっているとはかぎらないだろう?でも、名前とは、区別したり、境界を引いた入りする物だろう。でも精神には境界がないから、区別できない、つまり、名前は付けれない。精神はソクラテスという名前ではない。」
青年「ふーん。てことは、言葉は区別出来たり、境界が引けたり出来る物にのみ付けれるという事だけど、『精神』は言葉だよね。あれ、精神は区別出来ない物ではなかったんですか?」
ソクラテス「うん。だから本当は『精神』て呼ばれる物は無いから、精神とは何か?と言われると『分からない』と言うか、物質では無い物としか言えない。」
青年「では、物質とは?」
ソクラテス「精神で無い物」
青年「精神とは?」
ソクラテス「物質で無い物」
青年「きりがない」
ソクラテス「分からないんだもん」
青年「では、大哲学者であるソクラテスは何を知っているんですか」
ソクラテス「自分が知っている事は何一つないという事を知っている。」
青年「あはは、そんな馬鹿な。あなたは自分自身も分からないんですか?」
ソクラテス「ああ、分からないね。さっきも言ったけど、僕は認識する主体である精神だ。さて精神とは何か君は分かるかね?」
青年「精神とは、、、、、、物質で無い物?()
ソクラテス「ははは、だろう?」
青年「はは、確かに、わかりませんね。でも、このコップはどうです?このコップ、さすがに馬鹿でもこれなら分かるでしょう?」
ソクラテス「では馬鹿ではない君き尋ねてみよう。君はコップとは何かしっているという事だね。」
青年「もちろんです」
ソクラテス「では、コップとは何かね?」
青年「いや、だからコレです。」
ソクラテス「君が見ているソレ、同じ様に僕もそれが見えるとは限らないよね?君が見ているソレと僕が見ているソレ、どうして同じ様に見えていると言えるんだい?」
青年「はぁ?いや、同じ様に見えるに決まっているでしょ?」
ソクラテス「君は、人間が見ている世界と、アリや犬が見ている世界は同じ様に見えると思っているのかい」
青年「いや、それは違うと思いますけど。」
ソクラテス「では、どうして同じ人間なら同じ様に見えていると言い切れるんだい?それとも君は一度でも他人と入れ替わって、他人の視点で世界を見た事があるのかい?そして自分の見る世界と他人が見ている世界を比べて同じだったと言っているのかな?」
青年「いや、そんな事はないですけど」
ソクラテス「それならば、君が見ているソレがコップとは言えないじゃないか?ボクが見ているソレはコップには見えないかもしれない」
青年「分かりました。では別の言い方をしましょう。つまり、コップとは、底が空いていない容器の事です。」
ソクラテス「底に穴があいた途端それはコップでは無くなるのかね?」
青年「そうです」
ソクラテス「ふむ、所で、1分子の水も通り抜ける事が出来ないような穴が開いていても、穴が開いている事は確かだから、それはコップではないという事になるね。てことは、コップというのは、探す方が難しそうだね。なぜなら、原子同士でさえも、隙間は空いているのだから。」
青年「あー、じゃあ、容器の中に入れた物が漏れてこないような容器がコップです。」
ソクラテス「ふむ、漏れてこない容器がコップというなら、宇宙も一つのコップと言えるね。宇宙の外に、漏れるというのは不可能だからね。」
青年「あー、もう、じゃあ、僕がコップだと思ったらそれがコップです。あなたの意見は関係ありません。」
ソクラテス「あはは、そう、まさしく、君がコップだと思ったからそれはコップになったのだ。実の所、ソレがソレであるのは、他の人の考えなど、関係なく、まさしく君がコップだと思ったからソレはコップになったのだ。君がコップと思わなければ、それはコップではないのだよ。つまり、あらゆる人に絶対的な「コップ」は存在しないんだ。これは、他のあらゆる言葉について言えることなんだ。」
青年「つまり、すべては、自分がそう思ったからそうなったのであって、実はそう名付けられている物は無いという事?つまりコップという名前はあるけど、絶対的なコップは無い?」
ソクラテス「絶対的な物が存在しない以上、あらゆる物・現象について一切何も言えない、何も分からない。それを人間という生き物は、いろいろ名前を付けて分かったフリをしとるだけなんだ。」
青年「だから、あなたは何も分からないと言っているんですね」
ソクラテス「そうなんだ。何も分からないから、何も言えない。もし言うのだとしたら、逆の事をいうしかない。善とは何かと言われたら悪では無い物としか言えないし、愛とは何かと言われたら憎しみでは無い物としか言えない。逆もおなじ。」
青年「結局何も言ったことにならないじゃないですか」
ソクラテス「うん。だから分からない。」
青年「あはは、なんだそれ。あー何かあなたと話していたら自分が恋について悩んでいたのがなんか馬鹿らしくなってきたような」
ソクラテス「恋に悩むのではなく恋とは何か?」
青年「つまり、分からない物に対し、自分が勝手に恋と『名付けた』からそれは恋になったのであって、実は、それは分からない物なんですね」
ソクラテス「恋について悩むより、恋とは何か考える。するとよく分からんようになる。はて?自分は何について悩んでいたのであったか?」
青年「でも、この気持ちが何か分かりませんが在ることは確かです。」
ソクラテス「そうなんだ。何か分からないけど、何か分からない事があるのは確かなんだ。存在している事が『絶対的な事』。さて存在しているのはなぜか?」
青年「存在しているのはなぜか?かー、意味なんてないんじゃないですか?ただある。自から然る。つまり、それが自然なのではないでしょうか?」
ソクラテス「おーいいねー。こうやって自然について考えているのも自然の一部なんだとしたら、こう考えている事にも意味はないのかもなー。ただ在る。在るがままに在る。でも何故ある?やっぱり考えたくなるんだなー」
青年「性癖ですか」
ソクラテス「はははそうかもしれん」